ちーたんタッチボード Ver 1.02 を公開しました

今回バグの修正としてリリースしましたが、前回のリリースから2年経っているので動作環境においてもいくつか変更点があります。

修正したバグの内容は以下の通りです。

  • キーのテキストのフォント名に Windows にインストールされていないフォント名を指定すると起動時にエラーが表示される不具合を修正
  • タスクバーが上、または左に配置している状態でボードを隅に配置させた際、タスクバーの幅分表示位置がずれる問題を修正

また、動作環境の変更においては以下ようになっています。

  • Windows XP, Windows Vista は動作対象外としました。動く可能性はありますがサポート対象外です。
  • .NET Framework のバージョンを 4 から 4.6.1 に変更しました。Windows 10 であればアップデートしていれば入っていると思います。Windows 7, 8, 8.1 は Windows Update から更新可能です。

ダウンロードは以下のページから行ってください。

]]>

3Dモデルアニメーションソフト「エルフレイナ」のライセンス購入方法の変更(追加)について

今までエルフレイナシェア版のライセンスの購入方法については直接メールでのやり取りにおいて行っておりましたが、必ずしも即座に対応できるわけではありませんでしたので、今回、他サイトの販売サイト様のほうでもライセンスを購入できるようにいたしました。今回、以下の2つのサイトを追加いたしました。

どちらも購入できるものに変わりはありません。値段がちょっと違うのは、金額の設定範囲や手数料に違いがあるためです。一応最終的にかかる金額は、上記サイトを利用したほうが安くなります。詳しいことは購入ページに記載しましたのでそちらをご覧ください。

]]>

「ちーたんタッチボード Ver 1.01」を公開しました

今回はマイナーバージョンアップで不具合のみの修正となります。動作環境の変更や、ボード定義ファイルの変更、追加機能などは特にありません。

不具合修正

  • IsOneClickToggleRelease が true のトグルキーを指などで押下中に他のキーを押して離すと、トグルキーが解除されてしまう不具合を修正。(仕様変更にも見えますが、もともと決めていた仕様に合っていなかったので不具合としました)
  • 「00」のキーを押したときに 0 が2つ入力されないことがある不具合を修正

「00」キーの挙動についてはボードコンテナ定義ファイルの修正になりますので、アプリケーション側を更新しても不具合は解消されません。テンキー定義ファイルを直接修正するか、ボードパッケージをダウンロードして差し替えてください。

]]>

ちーたんタッチボードでキーを離したときだけ文字を入力する

ユーザーさんからキーを離したときにだけ文字を入力したいけどどうすればいいかという質問がありました。

英字や数字などのキーは既定では物理キーボードの動作と同じく、押した瞬間に1文字打たれ、押しっぱなしにしていると一定時間後に連続で文字が入力されるという動作になっています。

この動作を変えたい場合はボード側の設定を変えることによって可能になっています。

ちーたんタッチボードでは各キーの動作を「Processes」パラメータで上書きすることによって動作を変えることができます。次のように設定するとキーを押して離したときだけ文字が入力されるようになります。

【例】Aキーを離したときだけ動作させるようにする

[{"KeyType": "A","ExecuteTiming":"Released","PressRepeat":"Once"}]

「KeyType」は対応するキーを識別する名前で、「ExecuteTiming」を「Released」にすると離したときだけ動作するようになります。ただし、これだけだと押下中の連続動作は残ったままになってしまうので、「PressRepeat」を「Once」にして1回だけ動作するようにします。

「ボード作成 Excel ツール」を使ってボードを作成する場合は「Processes」に入力して対象キーにまとめてコピーすればいいだけなので簡単です。使い方はホームページを参照してください。

2017-02-02 09_44_35-rmtdt.sorceryforce.net_3404 - リモート デスクトップ接続

一応標準キーボードに対してこれらの設定を行ったサンプルを OneDrive に置いておきます。使ってみたい方はダウンロードしてください。

]]>

[UWPツール] JSON 整形 Ver 1.10 を公開しました

JSON のエスケープ回りで仕様に沿っていない文字があったのでそのあたりを修正しました。変換実行のタイミングで文字を解析するため、変換後のJSONテキストはバックスラッシュかユニコードのどちらかでエスケープされるようになっています。混在したまま出力することはできません。どちらでエスケープするからは設定で変更できるようにしました。

また、設定項目が少し増えてきたので、ボタンを押して設定を表示する形に変更しました。モバイルだとテキストエリアが結構狭かったので若干広くなったかと思います。

あと多言語対応もしました。Ver 1.00 でしていると思ってたのですが、たまたま英語環境で実行してみたら日本語のままだったことに気づき、確認してみたらまったく対応されてませんでした。してると思ってたので公開している国を242か国すべてにしていたという…。

ストアで公開しているので、ダウンロード・インストールはそちらで行ってください。使い方などについては以下のページに乗せています。

2017-01-28 17_50_55-JSON整形

]]>

Windows タブレット向け ソフトウェアキーボード&マウスパッドアプリ「ちーたんタッチボード Ver 1.00」公開しました

ちーたんタッチボード Ver 1.00 を公開しました。ホームページ側でドキュメント等も一通り更新しましたので詳しいことについてはそちらをご覧ください。

また、アプリケーションの更新に合わせて、ボードパッケージとボード作成 Excel ツールのほうも Ver 1.00 に更新しました。過去のバージョンで作成したボードも引き続き最新バージョンで使うことはできるようになっていますが、特に過去バージョンを使っていないのであれば、最新でそろえておいたほうがいいかもしれません。

バージョンアップの内容は以下の通りとなっています。

ちーたんタッチボード Ver 1.00

追加機能

  • ボードコンテナ定義ファイルの KeyInfo にキーごとの装飾を変更できる Decorates パラメータ追加
  • ボードコンテナ定義ファイルの BoardInfo にキー全体の装飾を変更できる KeyDecorates パラメータ追加
  • ボードコンテナ定義ファイルの BoardInfo にボードの装飾を変更できる BoardDecorates パラメータ追加
  • 設定画面の装飾でボードやテキストの色の有効無効を設定できるようにした
  • 設定画面の装飾でボードやテキストの色をボードコンテナ定義ファイルの色設定より優先するかどうか指定できるようにした
  • 設定画面の動作でアプリケーションの終了確認を表示するかどうか指定できるようにした
  • メニューから指定したボードに直接変更できるようにしました

機能改善

  • マウスパッド、マウススティックのタップ動作においてチャタリングによるクリック停止対応しました(30ms未満)
  • ちーたんタッチボード起動時のパフォーマンスを改善しました
  • 各種ダイアログを可能な限り手元に表示するようにしました
  • 今まではボードの設定ファイルに入力ミスなどがあった場合、起動時に強制終了していましたが、Ver 1.00 からは強制終了せず、対象のボードを選択したときにエラー表示にしました

仕様変更

  • ボードコンテナ定義ファイルでの画像の伸縮を決定する「ImageRenderMode」を「ImageStretchMode」に変更しました。「ImageRenderMode」は現バージョンでまだ使用できますが、今後廃止されます。
  • メニューからの終了以外の終了方法でも確認ダイアログを表示するようにしました。終了確認ダイアログが表示されるかは設定で変更できます

不具合修正

  • 設定画面などのダイアログでキーボード操作するときに現在のフォーカスが見えなかった問題を修正しました
  • OS が中国語環境の時に起動したとき、表示言語が中国語になっていなかったのを修正
  • 一部の環境で設定画面のチェックボックスのチェックが見えなくなる現象に対応しました
  • マルチディスプレイ使用時に起動したディスプレイによって設定画面などが別のディスプレイに表示されてしまう現象を修正しました。ただし、判断が難しい一部の状況については未対処です。

ボードパッケージ Ver 1.00

全般

  • 英字、数字、記号のキーのフォントサイズをやや大きくした

通常レイアウト (Normal)

  • キーの表示テキストを Shift 押下中、IME の状態によって変化するようにしました。これにより、初期状態のテキストも変わります
  • IME の状態によってひらがな表示ができるようになったため、ひらがなを初期表示したキーを定義したボードを削除しました

親指用レイアウト (Thumb)

  • キーの表示テキストを Shift 押下中、IME の状態によって変化するようにしました。これにより、初期状態のテキストも変わります

マウスパッド (MousePad)

  • 右側のボードの各ボタンとマウスパッドの上下位置を入れ替えました
  • 片手用マウスパッドを追加しました。(左手用、右手用)
  • 使用頻度の高いキーを加えたマウスパッドを追加しました。(左手用、右手用)

ボード作成 Excel ツール

追加機能

  • ボードの装飾詳細設定シート「BoardDeco」追加
  • キーの装飾詳細設定シート「KeyDeco」追加
  • ボード作成のサンプルファイルを18ファイル追加

機能改善

  • setting ファイル生成の処理速度を高速化しました
  • 実行環境の DPI を考慮してレイアウトのサイズを計算するようにしました。これにより PixelPerCentimeter のパラメータを削除し、DPI による出力結果の差異が少なくなるよう自動的に処理されるようになりました

仕様変更

  • ボード、キーの「ImageRenderMode」のパラメータ名を「ImageStretchMode」に変更

また、ボード作成 Excel ツールでは、配布しているボードパッケージの元 Excel ファイルの他に、機能ごとに小さく分割した参考用 Excel ファイルも 18ファイル程追加しました。作成する際の参考にしてみてください。

531_KeyExtendDecorateSample_1_00_Ja 532_KeyImeDecorateSample_1_00_Ja 533_KeyPressDecorateSample_1_00_Ja 515_TransparentImageBoardSample_1_00_Ja

]]>

ちーたんタッチボード Ver 1.00 の公開予定日について

ちょうど2年前ぐらいに Ver 0.40 のことを書いてからそのまま放置状態になっていましたが、手元に余らせておくのももったいなかったので、Ver 1.00 として公開することにいたしました。(まだ公開はしていません)

改良点については1年ぐらい前に書いた通り、Ver 0.40 をそのまま持っていく形になるので、Ver 1.00 と言いながらそこまで機能アップしているわけではありません。主に表示関連の改修なので、操作感などは Ver 0.30 のころとほとんど変わらないはずです。

ただ、1~2年も空けていてそのままリリースするのもあれだったので、起動時のパフォーマンス改善や指定したボードを直接選択できる機能、OS やデバイスごとによる挙動の違いへの対応、細かなバグ修正を追加で行いました。

他にはボード作成ツールのサンプルをいくつか追加しました。機能ごとに簡単なボードのサンプルを追加しましたので、余計な機能を省いた状態で確認できるのでわかりやすくなっていると思います。

また、ボードパッケージには左手用、右手用のマウスパッド、マウス操作の他にいくつかの補助キーを追加した拡張マウスパッドも追加しました。通常キーボードについては IME や Shift キーの押下状態によってキーのテキストが変わる機能も追加してあります。

現在は動作テストとボードの作成などがほぼ終わり、ホームページ側の変更を行っている段階です。

公開の日程についてですが、2017/1/21(土)を予定しています。0:00 きっかりに公開するわけではありませんので、何時になるかはわかりません。公開したタイミングでブログ、または Twitter でお知らせいたします。

]]>

ちーたんタッチボードがフリーソフト100に掲載されました

なかなか更新ができていないちーたんタッチボードですが、フリーソフト100のサイトに掲載されました。ツールについての基本的な内容や導入部分について説明されています。

]]>

JSON 整形ツール(UWP)を公開しました。

UWP アプリケーションとして JSON テキストを整形できるツールを作りました。前に(今もですが) Web でβ版として公開していたものを UWP に移植したものになります。

2016-04-29 11_20_11-JSON整形

機能はシンプルなものになっていて、1行にまとめられた JSON テキストを貼り付けて変換ボタンを押すと、見やすいように改行やインデントをつけて表示されます。

一応 PC 向けとして作ってたのですが、UWP として作ったので Windows Mobile でも動作します。まあ、モバイルのほうでわざわざ使う人がいるかどうかはわかりませんが(^^;)

入手方法はストアから「JSON整形」で検索するか、以下の URL を開いて入手してください。

あと、説明専用のページを以下のリンク先ページに作成しました。

このツールは無料で使えますので、試しに使ってみたいという方は入れてみてください。

]]>

JSON テキスト整形 Web アプリ作りました

.NET Framework の標準機能でオブジェクトを JSON にシリアライズすると、改行やインデントのない1行の JSON テキストとして出力されるのですが、さすがにそのままだと見づらいので、プログラムで JSON テキストを解析して改行やインデントを付加し、見やすくしてたりしていました。

というのをずっと前に実装していたのを忘れていて、この機能ほしいなーと思っていたら、そういえばなんかそういうの作ったことあった気がするなー、と思い出しました。

ほかのサイトでも JSON の整形をやってくれるところはあるのですが、せっかくメソッド1個呼べば整形できるプログラムがあったので自サイトにもあってもいいかなと思って作ってみました。

とりあえず仮で作ったのでβ版開発室においてあります。本アプリとしてリリースするかはまだ決めていませんが、使ってみたい方は使ってみてください。

使い方は簡単で、JSON テキストを入力テキストエリアに張り付けて変換ボタンを押せば出力テキストエリアに整形された JSON テキストが出力されます。

変な形式でなければたいていはきちんと出力されるはずです。変な形式だと変なテキストが部分的に返されるはずだと思います。特別構文のチェックを行っているわけではありません。

]]>