Windows でディスクを後から拡張した際に回復パーティションが邪魔をして拡張できない問題がたまにあったので、やり方を調べつつ手順をまとめてみました。
一応 Tips 通りに操作すれば回復パーティションを維持しつつディスクの拡張は可能ですが、やはりシステムに影響のある操作ですので、不安な場合はツールを使った方が手っ取り早いかと思います。
環境面においていまいち知識が中途半端だったのでいくつか調べて Tips としてみました。
今まではサンプルコードを ZIP ファイルにまとめてサイトからダウンロードできるようにしていましたが、これからは GitHub で公開する形にしていきたいと思います。
そのため、新規に公開する Tips は基本的に GitHub のみでの公開となります。ダウンロードについては GitHub にダウンロード機能がありますのでそちらをご利用ください。
また、既存の Tips については ZIP ファイルダウンロードはそのまま残しつつ時間をみて GitHub の方にも移動させようかと思っています。
GitHub のアカウントは以下の場所で取り扱っています。
すでも1~2週間前から公開しているものもありますが、前回のブログから以下の Tips を追加しました。
以下の3つを追加しました。
実のところ、本来 Tips としてあげたかったのが3つ目の「wwwroot フォルダにある静的ファイル以外にも asp-append-version を適用する」だったのですが、この Tips を書く前の前置き説明みたいな Tips も必要かなーと思い、前2つの Tips も書いてみました。
wwwroot フォルダ以外に静的ファイルを置いて asp-append-version 属性を設定してみたけどなんか動かないなーって調べてみて対応しました、という内容です。
ASP.NET Core 3.1 ベースですが、Razor ページ, MVC どちらでも動くはずです。
実は以前にも同様の Tips を公開していたのですが、「少しバージョンが古い」「設定で不要な部分がある」「FTP サーバー回りをもう少し調べたかった」などの理由で新しく Tips を書き起こしました。
新しい Tips は以下のリンク先で公開しました。ついでに FTPS についても調べたので書きました。
SFTP についてはすでに以下のページで公開しています。(いずれも Windows 環境です)
MonoGame の公式サイトにサンプルプログラムがあるのですが、公開されているものはすべて英語コメントでプロジェクトのみがアップロードされている形となっています。
なので今回その中から最初の2つを日本語で解説しつつコメントの日本語化してみました。以下の2つのサンプルが対象です。
他のプロジェクトも解説していこうかと思ったのですが、現在公開されているサンプルは以前の MonoGame のバージョンで作られたものも多く、残念ながらそのまま MonoGame 3.8 に持っていけないものもあったため移行作業は中断しています。
今後の公開については気が向いたらレベルで見ていただければと思います。
公開ページは以下の場所にあります。
トルネコの大冒険2アドバンスからかなりの年月が経ちましたが、ようやく3もクリアしたのでカギ部屋の Tips を公開しました。2 に比べるとアイテムさえそろえれば普通にクリアできるカギ部屋しかなかったので Tips としてまとめるかどうか迷いましたが、せっかくクリアしたので纏めました。
今回カギ部屋として Tips にまとめているダンジョンは「封印の洞くつ」「異世界の迷宮」「不思議の宝物庫」の3つです。他のダンジョンについてはカギを開ければそのままアイテムが取れるので纏めていません。
今回も2と同じように Tips と動画をアップする予定です。タイミング的に動画のアップが遅くなるのでリンクがない場合がありますが、近いうちにアップされると思いますのでお待ちください。
前回 Ver 0.10 を公開し、今回 Ver 0.20 を公開しました。大きな変更点は以下のようになっています。
「簡易検索」「メモ」はログインしなくてもローカルストレージに保存されますが、各装備ごとの「優先度」はログイン必須となります。これは優先度と他の検索条件を統合するためにサーバーに保存しなければならなかったためです。
優先度を登録すれば、どの装備を優先的に強化するかで並び替えられるので非常に便利です。必要がなくなったら数値を上げたり下げたりすれば他の装備を優先できるようになります。
ちなみに現バージョンでは初期表示で優先度は表示されていませんので、表示項目選択で優先度にチェックを入れる必要があります。
また、優先度入力後は並び順を指定して並び替えます。
他の検索条件などは Ver 0.10 と同じです。指定項目は多いですが、検索内容は簡易検索としてまとめることが可能です。
Web ツールは以下で公開しています。
※ サーバーのメモリをあんまり積んでいないので、時間帯によっては検索に時間がかかる場合があります。
Web ブラウザゲーム「艦隊これくしょん」のゲームシステムの一つである、装備を改修できる改修工廠のデータ検索ができる Web ツールを作りました。
艦これで遊んでいる方なら使い方はすぐにわかると思います。改修工廠でいつ改修できるか、誰が改修できるか、改修にどれぐらい素材を消費するかがデータベース化されていますので、画面の検索条件や並び替えなどを使ってほしい情報を可視化することができます。検索条件は URL 化されていますので、お気に入りに登録しておけばすぐに呼び出すことが可能です。
また、簡易検索機能もあり、検索した結果を保存することによって画面の上側にボタンが配置されるようになります。ボタンをクリックすると保存した検索条件で即座に検索することが可能です。現在 Ver 0.10 では検索情報の保存などは Web ブラウザのローカルストレージに保存しています。ローカルストレージに保存されたデータは Web ブラウザのキャッシュクリアで消えてしまいますのでご注意ください。今後のバージョンアップではユーザー認証を用いてサーバー側で保存しようかと思ってます。
元々は Excel に手動でデータを入れこんで並び替えなどを行っていたのですが、データ更新が面倒だったのと Web 側で一元管理できた方がいいかなぁと思って作り始めました。それにせっかく作るのであれば、自分だけではなく他の人にも使えるように公開してみました、
そもそも改修工廠データは他のサイトにもあるのになぜわざわざ Excel でデータを管理していたかというと、私個人として欲しかったデータに以下のものがあったからです。
消費装備については、検索条件に複数入れておくことによって、その消費装備を使う装備だけを表示することができるようになっています。検索条件に曜日も入れておけばその日の分だけ見ることも可能です。
優先的に改修したい装備については、これは既存のデータだけでは判別が難しく、各々が指標を入れないと並び替えられなかったたため、各装備ごとに「優先度」を入れられるようにしました。
この値を入れておくと、並び替えで優先度を選択することによって優先度で並び替えられるようになります。
ただ、画面の説明にもあるように優先度の機能は現在仮実装扱いとなっており、他のパラメータの並び替えや検索とは別扱いになっています。これは入力値をローカルストレージに保存している影響で、検索や並び替えはサーバー側で行っているのですが、優先度だけはローカル側に値を持っているため、別々に並び替えないといけないからです。これについては今後ユーザー認証を追加した際にすべてのパラメータをサーバー側に持つことによって解決することができます。
比較的簡易な機能の Web ツールなのでそんなに機能追加することはないのですが、優先的に改良したいのは先述にもあったユーザー認証機能です。ユーザー認証を行うことによってサーバー側に優先度を保存できるようにし、優先度を検索や並び替えで統合できるようにしたいと思っています。個人情報を扱うツールではないのでユーザー名とパスワードでの認証になると思います。
そのほかいくつか改良したい点はありますが、要望等があれば考慮したいと思っています。専用の要望投稿欄は現在ありませんので、Twitter か問い合わせ入力フォームからご連絡ください。