少し ActiveReports を触る機会があったので Tips でまとめてみようと思いました。とはいってもあまり触っているわけではないので今後 Tips で公開するのは3つぐらいだとおもいます。
カテゴリー: 創作 (Tips)
【PostgreSQL Tips】PostgreSQL クライアント接続ツール pgAdmin 4 をインストールする (Windows 版)
他の PC からデータベースに接続する場合、わざわざ pdAdmin を別 PC にインストールせずに別の接続ツールを使うことが多いのですが、一応公式ツールなので今回紹介してみました。
【PostgreSQL Tips】他の PC から PostgreSQL データベースに接続できるようにするための設定 (Windows 版)
これも PostgreSQL をインストールするたびに毎回忘れてしまっているのでメモがてらまとめてみました。pg_hba.conf は古いバージョンと少し記述が違かったりするのでちょっと迷いますね。
【PostgreSQL Tips】PostgreSQL をインストールする (Windows 版)
Windows 環境に何回か PostgreSQL をインストールする機会があったのですが、そのたびにやり方を忘れてしまっているので備忘録的な意味合いも込めて Tips としてまとめました。
ただ今のところ PostgreSQL に関する Tips は今後そこまで上げる予定はありません。導入部分に関連するものを少し上げる予定ではいます。
【Unity Tips】任意のタイミングでローカライズしたテキストやアセットを取得する
ローカライズされたテキストなどを UI 等で自動切換えするのではなくプログラムで任意のタイミングで取得する方法について説明します。
【Unity Tips】作成したロケールの一覧を取得する
Localization パッケージで作成したロケールの一覧を取得する方法について説明します。ユーザーに一覧から選択させたい場合に便利です。
【Unity Tips】任意のタイミングでロケールを変更する
Unity 公式パッケージの Localization ではゲーム起動時にパラメータや環境に応じてロケールを自動設定していますが、ゲーム中に表示言語を変えたい場合など任意のタイミングでロケールを変更する方法について説明します。
【Unity Tips】国や言語に合わせて画像オブジェクトの画像を切り換える
ローカライズはテキストだけではなく画像に対しても行えます。国や文化によって違う画像であったりテキストを画像化している場合にこの切り替え機能が便利です。