[コミケ] わんくまさん?7

すみません、毎度のごとく告知を忘れてしまっていました orz。いや、ほら、年末はいそがしいっていうじゃないですか。

 

第1巻から皆勤で描き続けていつの間にか7巻目になりましたプログラミング言語擬人化本です。そのときそのときで描くメンバーが変わっていくので今回は誰が描いているのかいまいちわかっていません (と描いていて著者リストあったの思い出しました。いや、見てもあまりわかりません orz)

今回やるのかやらないのかわからなかったので放置していたらいつの間にかやることになっていて描くかどうか迷いました。私が知ったのはやると決まってから1か月後だったので(^^;)。でもまあせっかく皆勤でやっているのであまり時間はなかったんですが描くことにしました。ネタ出しから仕上げまで 6P を2日で。多分こんな短期間でやったのは初めてじゃないかなーと。いつもは1か月ぐらいかけて描いているんですけどね。別に絵描きを仕事にしているわけじゃないので結構描くのに時間がかかるんですよ orz。

今回かなり手荒に描いたのできちんと印刷できているのか心配です。私はまだ実物見ていません。というか5巻目から完成品はまだ見ていません orz。確か2、3巻目も実物見ないまま描き続けていたのでモアレとか気づかないまま描き続けていたという失態をしていたりとか…。今回はえんぴつツールオンリーで描くという毎回挑戦的なことをやっているのでどうなっていることやら…。

ちなみに完成本を欲しいという方はコミケ以外でもわんくま勉強会などで買えるかもしれません。でも買えないかもしれません。詳しい情報ははつねさんに聞くといいです。私は完成本の管理をしていなので(^^;)

]]>

わんくまさん?6

すいません、書くのすっかり忘れてました orz

夏コミケC80でプログラミング言語擬人化本を描かせていただきました。日程は昨日の13日(たぶん)東 S23a でした(過去形)。

 

買えなかった人はわんくま勉強会で買える(可能性がある)のでぜひ読んでみてください!

]]>

りおんフォント イメージングイラストコンテストで特別賞「グルグル賞」いただきました

フロップデザインさんのサイトで「りおんフォント」のイメージ(キャラクター)の募集を 3/1~5/1 にやっていて、ひさびさに絵を描いてみたいなーということで応募してみました。

賞としては「最優秀賞」と「優秀賞」があるのですが、私は特別賞として「グルグル賞」なるものをいただきました。(グルグル賞ってなんだー!と思う方もいるかと思いますが私にも名前の由来はよくわからないのでリンク先見てください(^^;))。他にも佳作と特別賞で3種類あるみたいです。名前は「おのでら」で投稿してるのでページ見ればわかるかと思います。

応募された作品は順次公開される形になっており、私なんかよりもうまい絵が次々とアップロードされていくので正直描いている途中で自信なくなってきたりしていました(´A`;) (私が提出した時期は締切日の5/1でしたので大体の絵はアップロードされていたので^^;)。一応描いて応募したのですが応募後はほとんどあきらめ状態だっだり orz。ちなみにフロップデザインさんが Twitpic にアップロードした賞のイラスト一覧に私の絵はなかったので、ああ、やっぱりだめだったんだなーって思ってしまいましたw。(下記参照)

まあともかく予想外でしたが特別賞をいただいたのはとてもうれしい限りです。そんなそんな絵を描く人間ではないのでいつものように試行錯誤しながら書き上げた甲斐はあったと思います。あまり絵を描く時間は取れないんですが、今後も何か機会があれば描いていきたいですね。

ちなみに賞をとれた要因はなんだろうなー、と考えていたんですがおまけで描いた設定イラストとかのおかげですかねー。全部は載っていないんですが、応募する際は普通に応募する+αにすべきかなーと思ったので余分に描いて送ってみました。まあ詳細はさすがにわからないのですが、優秀賞や佳作を見ても結構シンプルな絵で賞を取られている方もいるので、やっぱり主催者がどんな絵を望んでいるか考えて描いていくのが一番かなーと思っています。

今回であればあくまでもフォントページに載せるキャラクターイラストなのでコテコテな絵を描いても載せづらいっていうものありますし、林太朗さんのイラストを見てもそんな感じがします。

もしドラのマネジメントじゃないですが、もっといろんな視点から見て主催者がどんなものを望んでいるのか理解して構成や設定を考えながら絵を描いていけたらなーと思いました。(←なんか絵をうまく描くという結論からずれていたりw)

 

余談:佳作の最後の絵はありなのか!?ありなのか!?

]]>