[予告][ゲーム] Windows Phone 版「エイッとウォーズ」公開について

自身初の Window Phone 用ゲーム「エイッとウォーズ」をリリースする予定でいます。エイッとウォーズは Windows ストア用のゲームとしてすでにリリースしており、そちらの移植版となります。なのでゲーム内容は Windows ストア版と同じになります。

もともと Windows Phone 版としてはリリースする予定はなかったのですが、今後の Windows Phone 用のゲームやアプリをリリースしていくことを考えると、経験という意味ではやってみておいた方がいいかなと思ったので、UWP アプリとしての公開テストを含めてリリースすることにしました。

ちなみに Windows ストアゲームから Windows Phone ゲームへの移行については以前ブログに書きましたのでそちらをご覧ください。

ゲーム内で使用している素材について

ゲーム内で使用している素材についてなのですが、もともとアプリコンテスト向けに配布されていたものを使用していたので、本来はコンテスト以外で使用はできないのですが、@ITコンテスト担当の方に問い合わせたところ使ってもOKという返事をいただいたので、そのまま使用させていただくことにしました。(あくまでも個人レベルでの問い合わせですので、他に使う方がいるのであれば問い合わせたほうがいいと思います)

Windows Phone 版ゲームで残っている懸念事項

前のブログで、Windows Phone にゲームを移行した際、懸念事項として残っていた「ゲームをプレイしていると勝手にサスペンドする」という件についてなのですが、結果的には解決できていません。フォーラムで質問してみたのですが回答は得られず、過去の投稿でも同じような現象が発生している人がおられたようなのですが、やはりそちらも未解決のままでした。

しかたないので、ゲーム起動時に図のような注意書きを表示するようにしました。ゲームをしている最中にサスペンド状態になってしまうのですが、画面の手順に従って操作すればそのまま続きから再開することは可能です。起動時に毎回表示されますが、右下の「ひょうじしない」ボタンを押していただければ次回以降は表示されません。

wp_ss_20150725_0001

ゲームの保存データの同期について

エイッとウォーズは UWP として移行したので Windows で遊んだセーブデータと Windows Phone で遊んだセーブデータは同期されるようになっています。例えば Windows で 5ステージ目まで進んだ後に Windows Phone でエイッとウォーズを起動すると5ステージ目から開始することができます。前に書いた通り、Windows と Windows Phone のゲーム内容はまったく同じなのでどちらかで遊んだ方が有利というのはありません。

ただし、データの同期には一定の時間がかかります。どのぐらい時間がかかるかは OS と Microsoft のサーバーに依存するので定かではないのですが、最大で 10分くらいは見たほうがいいです。なので Windows と Windows Phone で頻繁に行き来はしないほうがいいと思います。

最後に

冒頭の通り、Windows Phone 版エイッとウォーズは Windows ストア版エイッとウォーズの移植版となります。すでに Windows ストア版をやったことがある人は新鮮味はないと思いますが、逆に Windows ストアで動いていたゲームが Windows Phone でどんな感じに動くかやってみるのもいいかもしれません。とりあえず MADOSMA で動かした限りは Windows タブレットと遜色なく動作することが確認できました。

リリースについては最終調整を行った後申請を行うので、リジェクトがなければ近日中に公開できると思います。

]]>

Windows タブレット向け ソフトウェアキーボード&マウスパッドアプリ「ちーたんタッチボード Ver 0.32」公開しました

以前予告したとおり、不具合修正を行った Ver 0.32 を公開しました。修正内容は以下の通りです。

  • キーが押下されている状態でちーたんタッチボードを終了しようとするとエラーが表示される現象
  • Shift や Ctrl キーを押してトグル状態にしているときに反対側の Shift や Ctrl を押してトグルを解除しようとすると意図しない挙動になる現象

Ver 0,40 については現在開発を進めていますのでもうしばらくお待ちください。

]]>

[予定] Windows タブレット向け ソフトウェアキーボード&マウスパッドアプリ「ちーたんタッチボード Ver 0.40」について

Ver 0.30 では主に操作面についての機能改良を行っていましたが、Ver 0.40 では見た目に関連する機能の改良を行う予定になっています。逆の見方をすると見た目に特にこだわらないのであれば、Ver 0.30 と Ver 0.40 ではほとんど機能に違いはありません。

まだ開発段階なのですが、変更点について画像付きで紹介したいと思います。なお、画像は動作確認用のものなので、実際にリリースされるものとは異なります。

まず、基本的なイメージはこんな感じになります。

2015-02-11 23_25_18-無題 _ - EmEditor

部分的にしか変えていないのでわかりにくいかもしれません。

まず数字の部分なのですが枠線の太さを変えられるようにしました。0 のキーのように枠線の太さを 0 にすることによって枠線を消すこともできます。

Enter キーのところを見るとキーの背景色、フォント、テキストカラー、枠線の色をそれぞれ変えられるようになっていることが分かります。

Tab キーのところを見ると画像とテキストを表示させていることが分かります。今までのバージョンでもできていましたが、ここでは今回の拡張機能によって実装しています。

ではここで Enter キーを押してみます。

2015-02-11 23_25_28-無題 _ - EmEditor

テキストの色、フォント、枠線の色、枠線の太さが変わったことが分かります。このように押したときの装飾も任意に設定することができるようになっています。押しているキーを目立たせたいときに使うと便利かもしれません。

続いて IME を ON にしてみます。

2015-02-11 23_26_28-無題 _ - EmEditor

ボードの色が変わりました。これ自体は今までと変わりませんが、Ver 0.40 からは IME の種類によって装飾を変更することができるようになります。例えば全角英字や半角カタカナ、また、ローマ字入力やかな入力でも変えることができます。

言語バーから IME の状態を変えてみました。ボードだけではなくキーも個別に IME の状態によって装飾を変えることができます。次の図では Shift キーの文字の大きさとフォントを変えています。表示テキストも変えられるので、例えばかな入力のときはキーの文字をひらがなにすることもできます。

2015-02-11 23_27_08-無題 _ - EmEditor

IME に応じてボードの色だけではなく画像を表示したり枠線を変えることもできます。

2015-02-11 23_26_51-無題 _ - EmEditor

次に Ctrl キーを押してみます。

2015-02-11 23_29_40-Greenshot

ボードの枠線の色と太さが変わりました。このように修飾キーを押しているときに、いまどのような状態なのかをさらにわかりやすくすることもできます。

もちろん修飾キーだけではなく通常のキーでもボードの装飾を変えることができます。次の図ではスペースキーを押している間は枠線を黄色にしています。

2015-02-11 23_32_07-無題 _ - EmEditor

次に Shift キーを押してみます。

2015-02-11 23_34_07-無題 _ - EmEditor

ちょっとわかりにくいですが、数字のキーの文字と色が変更されています。これができると、例えば通常はキーに小文字の英字が表示されているけど Shift キーを押している間は大文字で表示できる、などができます。一応この機能は標準のボードに組み込もうかなと思っています。

この機能も修飾キーだけではなく通常のキーに適用することができます。次 の図では U キーを押しているとき、Tab キーの背景と文字の色を反転、さらに画像を切り替えています。

2015-02-11 23_34_45-無題 _ - EmEditor

これらの設定はすべてボード側の設定で行います。JSON テキストを直接編集してもかまいませんが、そこそこ複雑な構成になっているので別途用意するボード作成ツールを使った方がいいかもしれません。

Ver 0.40 の新機能はこんな感じです。透過画像や背景色の透過も使えるので、作りこめば割と自由な装飾を作ることができるかと思います。一応 Ver 0.40 公開あたりにボードの簡単なサンプルも配布しようかと思いますので、わかりにくければそれを参考にするのもいいかもしれません。

]]>

[予定] Windows タブレット向け ソフトウェアキーボード&マウスパッドアプリ「ちーたんタッチボード Ver 0.32」について

現在公開している Ver 0.31 で2点不具合を発見したのでその修正版を近いうちにリリースする予定です。修正内容は以下の2つになります。

  • キーが押下されている状態でちーたんタッチボードを終了しようとするとエラーが表示される現象
  • "Shift や Ctrl キーを押してトグル状態にしているときに反対側の Shift や Ctrl を押してトグルを解除しようとすると意図しない挙動になる現象
]]>

ちーたんつ~るず 始めます

最近はあまりツールやゲームを作ることがなく、ホームページをちょろっとメンテするぐらいだったので、ひさびさになんか作ろうかなーと思いました。ただ、本格的なものを作ろうとするとそれなりの時間がかかってしまうし、途中で飽きたり挫折したりする可能性もあるので、自分が作りたいものを規模の大きさに関わらず気ままに作るつもりです。基本的に誰かのために作る、というよりは自分が欲しいから作る、というスタンスです。ただ、自分しか使わないのももったいないので、他の人にも使えそうなものがあれば公開していこうかと思います。

さて、ツールを公開するにあたり、ちょんプロ(ちょっとしたプログラム)みたいなものを公開してもなんか素っ気ないので名前を付けることにしました。その名も「ちーたんつ~るず」です。「つ~るず」は Tools をひらがなにしたものです。「ちーたん」は以前作っていた Windows Mobile 用の Twitter クライアントの名前から持ってきました。Windows Mobile のサポートも終了したため開発の方もやめてしまいましたが、それなりに使われたツールであり、そのままなくしてしまうのももったいなかったので名前だけでも今回採用しました。

前述したとおり、ちーたんつ~るずは私が気ままに作るツールなので、誰向けに作るというものではありません。多くの人に使えるツールである場合もありますし、ものすごく限定された人しか使わないようなツールである場合もあります。何を出すかはその時の気分次第です。

どんな環境で動かせるの?

基本的には .NET Framework で作ったツールになるので Windows デスクトップ用になるかと思います。ストアアプリ版を作る可能性もあるかもしれませんが、あちらは申請とかいろいろ面倒なので、気ままに作れるデスクトップ向けツールになるかと思います。場合によっては Web ツールになる場合もあります。その場合は sorceryforce.net のβ版開発室で公開することになるかと思います。

でもお高いんでしょう?

気ままに作ったツールなので、そこからお金を取ることはありません。ツールによっては広告を入れるという場合もあるかもしれませんが、利用者がツールを使うにあたって直接お金を支払うということはありません。アプリの購入やアプリ内課金もありません。

何を作るの?

ここまで書いたのだからなんか出すんだろうと思われますが、はい、まずは第1弾を公開する予定です。詳しい内容についてはツール公開時に書きますが、ほぼほぼできているので週末あたりには公開できるかもしれません。バージョンは 0.01 ですが、なんだかんだいって当初予定していたもの以上の機能をいれてしまったので、Ver 0.10 ぐらいでもいいんじゃないかと思ってます。一応 Windows デスクトップ向けのツールです。デスクトップ向けといってもタブレット向けです。とりあえず内容はお楽しみということで。

]]>

SkyDrive for Windows 同期ツールが何度も再起動する件についての補足

ある特定の環境において SkyDrive for Windows 同期ツールが勝手に再起動を繰り返す現象に悩まされていました。

環境は以下のとおりです。

  • OS:Windows 7 Ultimate SP1 x64
  • メモリ:2.5GB (ただし動的メモリで最大8GBまで拡張可能)
  • 媒体:仮想OS (Hyper-V 3.0 ゲスト)

この件について、Microsoft Answersで「SkyDrive for Windows 同期アプリが何度も再起動する」という表題で質問したところ、Microsoftの回答としては「Hyper-V上のゲストOSではサポートしていない」とのことでした。

質問の件についてはいったんこれで終了したのですが、その後、原因っぽいのを発見しました。

SkyDrive はそのままインストールしていたのですが、フォルダ構成などを作り変えていたらいつの間にか SkyDrive が再起動することなく正常に動作していました。そしてフォルダの再構成として「シンボリックリンク」を使ってフォルダを作成したところ、SkyDrive がまた再起動を繰り返すようになってしまいました。

おそらくこの「シンボリックリンク」がSkyDrive が再起動する原因ではないかと思います。ただ、物理 PC の Windows 8 の環境ではシンボリックリンクでフォルダを作成しても特に再起動していなかったイメージがあったので、「仮想 OS 環境でシンボリックリンクを使う」または「Windows 7 環境でシンボリックリンク」を使うと SkyDrive が異常終了して再起動するのではないかと思います。

まあ、きちんと検証しているわけではないのであくまでも「想定」なんですけどね(^^;)

]]>

Windows 8 RTM でのソフトウェア動作状況

Windows 8 を物理 PC に入れてソフトウェアをインストールしたり起動したりしています。とりあえずメモ書きですが動作するものしないものを記載しておきます。Windows 8 はインターフェースががらりとわかっているようなイメージですがカーネルレベルでは Vista 以降と互換性があるのでぜんぜん動かない!っていうものはあまりないですね。

インストール環境

  • Windows 8 RTM x64
  • 第3世代 Core i7
  • メモリ 16GB

インストール系ソフトウェア

  • ○ : 有効確認済み
  • × : 動作不可
  • △ : 警告表示、動作未確認
  • - : 動作未確認
ソフトウェア バージョン インストール 実行
Adobe Reader X 10.1.4
Canon MP Navigator EX 1.0
CLIP STUDIO PAINT 1.0.3
ComicStudioPro 4.1.1
Dropbox 1.4.12
EmEditor Free 6.0.28
Explzh for Windows (64bit) 7.0.5
Google Chrome  
IcoFX 1.6.4
LimeChat (64bit) 2.40
ManyCam 3.0.80
Microsoft Expression Blend 4 4.0.20621.0
Microsoft Expression Design 4 7.0.20516.0
Microsoft Expression Encoder 4 Pro 4.0.1651.0
Microsoft Expression Encoder 4 Screem Capture Codec 4.0.1651.0
Microsoft Expression Web 4 4.0.1166.0
Microsoft Garage Mouse without Boaders 2.1.0.9
Microsoft Silverlight 5 SDK 5.0.61118.0 -
Microsoft SQL Server 2012 Management Studio  
Microsoft Visual Studio 2010 Professional 10.0.30319
Microsoft Web Platform Installer 3.0 3.0.5
Microsoft Web Platform Installer 4.0 4.0.1622
Paint.NET 3.5.10 3.60.0
Sandcastle Help File Builder 1.9.4.0
SuperTagEditor  
tangible T4 editor plus modeling tools V2 (VS2010) 2.0.2 -
Web Standards Update for Visual Studio 2010 SP1 1.0.4 -
Windows Live Mesh 2011  
Windows Live Mail 2011  
Windows Live Writer 2011  
Zune Software 4.8
午後のこ~だ 3.13
Windows Phone SDK 7.1   -
MP3Gain 2.5
Microsoft ASP.NET MVC 4  
XNA Framework Redistributable 4.0 Refresh 4.0.30901.0 -
ワコム タブレット 6.3.3-4 -
XNA Game Studio 4.0 Refresh   -
       
       
       
       
       
       

単独実行ソフトウェア

ソフトウェア バージョン 実行
Tween 1.3.7.0
ねむねむ 2.11
ラステイル 4.0
エルフレイナ 1.22 ○ (DirectX ランタイム要)
     
     
     
     

他にも試したものがあればまた書き込みます。

]]>